最終更新日: 18/02/03

 

千衣の世界

2018.01.31    皆既月食


2017.03.05-14    インド

 

                                                                           スジャータ村の菩提樹                 大菩薩寺(マハーボディー寺院) 世界遺産

   

         大菩薩寺参拝するスリランカ人           この菩提樹の下で悟りを開き釈迦となった

  

プージャ ガンジスに祈る                              ガンジス川に祈りを捧げる儀式

 

ガンジス川の日の出                                           ジョードプル

  

 ジョードプル                                              サム砂漠の夕日

 

テントホテルが見える                                       ジャイサルメール

  

ジャイサルメールの豪華ホテル                              豪華ホテルの庭の一部

  

豪華ホテルの一部                                          テントホテル

 ホーリー!                                                     ホーリー太鼓!

水風船!


2015.09.22-25    ネパール

  Napali Breakfast

タマリの館の窓

ネパールの古典的な窓

神々の山頂の映画を撮ったコナカ村

カスタマンタブ寺院に立つ僧侶

ダルバール広場に張り出された新聞を読む人々

Tibetan Breakfast

バシュバティナートガート

バシュバティナートガート(火葬場)での遺族

バイラブに捧げる人々


2014.09.02-10    南インド

マーマッラブラム

                                                                                                       マドライの空港で見かけた新婚さん

Sri Meenakshi Amman Temple

  

        カタカリの化粧最中                出来上がった化粧を見せる

マハーバラタの語りに合わせて踊る

スプラウトを生のまま食べる しゃきしゃきして美味しい

Madurai のThirumalai Naick Paleceの天井

Trident Hotel での夕食

フローズンヨーグルト と人参をすりおろして甘く煮たデザート

 


 

2013.02.07-16    インド

 

            

インドへ向かう飛行機の中から見えた富士山                 Ajanta石窟群の「持蓮華菩薩」          

  

エローラ石窟寺院

               

世界遺産という「Victoria terminal Railway Station」                     路上の耳かきや                          

                   

                      KOLKATAのオカマ                    KOLKATAの街中で ほうずき売り(束になっている)

                                    

       屋台のマサラチャイ売り 茶色い素焼きのカップで飲む     HYATT REGENCY KOLKATAでの新郎新婦(真ん中の二人)

 

Darjeelingのトイ トレイン

            

明けていくヒマラヤの山々                                        ヒマラヤ                

            

明けていくヒマラヤの山々                                 ヒマラヤと人々           

 

 Raviの家でのお食事


 

2011.11.17 ブータン国王・王妃両陛下歓迎レセプション

於 ホテルニューオータニ 鳳凰の間

 

 


2011.10.01-10 ケニア

  キベラスラム はるか全てがスラムです

マゴソスクールの子供たち

トニー   赤い服のリリアン

オルツィ(一弦鼓)を弾く

マゴソスクールでの私たちへの昼食

子供たちの給食はちょっと写っている白いトウモロコシだけ

大地溝帯を望む  ナクル湖のペリカン

じっと佇むウオーターバック  サンブル族の青年と顔が2倍の私

ナクル湖のフラミンゴ

サボテンの様な木ユーフォルピア 上にブーゲンビリヤの花

キクユ族とマサイ族の顔

じっと私を見て近づいてきたマサイの牛

マサイ村 静かにこんな景色がずっと広がっている

帽子を被っているジャクソンと戦士仲間

マサイの牛たち  ヤギのバッグ?

マサイの家 ドロと牛糞で壁を塗る 女性が自分の家として作る

かつらをかぶったお母さん 肌色のタイツを履いたお母さん

      目いっぱい着飾って授業参観へ

マサイマラ国立公園で

マサイマラとセレンゲティにしかいない トピ(青あざが特徴)

カンムリヅル(必ずつがいで居る)

ヌーの大群 これから雨を求めてタンザニアに行く

マサイマラを見下ろす様に建てられたマサイ風コテージ マラセレナホテル

やっと会えたチーター  マラセレナホテルでの朝日

エチオピア料理 白いインジェラ 真ん中にチキンのドロ 周りには豆カレー等

 


2011.02.16-26 メキシコ

    サン・ファン・チャムラ

シナカンタンにて  シナカンタンの男性

シナカンタンで  サン・ファン・チャムラにて

国立人類学博物館編集1  テオティワカン

 


2009.07.06-12 ポーランド

7月7日朝食  根っこ付きセロリ

すぐり達  ヴロツワフ市内

ヴロツワフ大学講義室 踊る噴水

Zuerk スープ 泊ったアパート

泊ったアパート外観 聖マリア大聖堂の塔

 


2008.09.28-30 長野

牧ケ原美術館                  蔵部内部                 枡一客殿外観

 


2007.09.02-07 ラオス

ラオスの托鉢 (ラオス ルアンプラバン) すご〜〜い人数

ワット シェントーンです。

壁面の仏画 中の絵もとても美しい1560年に建てられた 最も美しいお寺です。

美しい黄金の壁


2006.09.23-30 ブータン

首都 テインプー の ゾン=城 手前側が宗教の建物 奥のほうが政治の建物
中庭が見えるが そこでチェチュ祭りを行う
二重の金色の屋根があるところが(ウツェ)と言う塔で そこで祭りの最終日に
巨大な曼荼羅絵をご開帳する

ゾンに入るには一般人は白い(カタ)と言う ショールを羽織らなければならない
女性は赤い布を方から掛ける


           

冬の都 ブナカのゾン

テインプーのゾンには500人のお坊さんがいるが その殆どが3時間かけて
冬になると 暖かいプナカに移る

 

108の仏舎利塔

ゾンの中に 必ずウツェと言う塔がある この塔から巨大な曼荼羅絵(トンデル)をおろす
 

田舎のゾンから出てくる人々

 


2006.05 大山不動尊火渡り

 

 


2005.11 ラオス紀行

タートルアン

パトゥーサイ

タートダム

一番上は托鉢に行く合図用 真ん中は昼用 下はあまり使わない

Talat Sao の美容院

 


2005.09 チベット紀行

   

彩花池                                   犀牛海                                   長海     

     

チベット族ねんねこ                    チベット村                           パンダ繁殖センター

   

パンダと一緒                      臥龍山荘えがと                       九寨溝 黄龍空港

 


2004.11 米国紀行

 

   

STONE MOUNTAIN     ニューオルリンズの大道芸人    エバーグリーンプランテーションの奴隷小屋

   

-                             grave                                    iron lace

 


第14回 綾の会 出展作品

 

スイトピー       黄色いバラ

   赤いバラ         水仙

  シクラメン 

  芦ノ湖      芦ノ湖から

  富士を望む     芦ノ湖(成川美術館から)

 


2003年 VIETNAM

     

ハロン湾

 

ハロン湾の中に浮かぶ 水上生活者の船
観光客に お菓子 タバコなど 売っていた
 

知人の家の三階からみた 周囲の風景

 


第13回 綾の会 出展作品 (大江君撮影)

 

       

 

      

             

  


2001年作品集

「あおい」

 

「シンガポール」   「ベトナム」

 


第12回 綾の会 出展作品

   「オレンジのばら」                 「ピンクのバラ」

 

「黒い紙に花」    「油彩」

  「カラスウリ」  「ニガウリ」    「唐辛子」

 


第11回 綾の会 出展作品 (大江君撮影)

「遠き思い」  「喜び」  「かなたへ」

  Dream  まどろみ  あの場所へ

  「春の夢」   「にぎやかに咲く」



1999作品

「chie071」    「千衣ピンク」


1999流展より (大江君撮影)

chie01.jpg (144433 バイト) chie02.jpg (77719 バイト) chie03.jpg (55803 バイト) chie04.jpg (75762 バイト) chie05.jpg (125766 バイト)

chie06.jpg (78776 バイト) chie07.jpg (101722 バイト) chie09.jpg (72478 バイト)


「長靴をはいた猫」より   うさぎのうた

わたしはたべたい クローバやオンバコや
豆がらあればうれしいけれど
にんじんあれば楽しいけれど

わたしは太りたい ぶくぶくまるまる
ぶたのようならうれしいけれど
ぞうのようならたのしいけれど

わたしは一日たべて ふとって
それでねむれりゃうれしいけれど
それでくらせりゃたのしいけれど


Jump to:

上へ ] 英理子の写真集 ] 百合子の世界 ] [ 千衣の世界 ] Capitanisimo Fujise’s Page ] 吉岡トンデモ本棚 ]